R1-Zの修理完了。新たなSRVカスタムスタート!
こちらは前回リヤフレーム周りの修理、カスタムをして納車をしたR1-Z。
しかし、カウンタシャウトシールからオイルが滲みでまたお預かりさせていただきました。。原因はカウンタシャフターベアリングのガタから。

ベアリングを交換するには、腰下分解でなくてはできないのでエンジンを降ろします!
腰下分解してミッションからベアリングを抜き取って交換しました。
その後、全部組み付けて試乗もしましたが調子良く走ってくれてます!

こちらはオースラリア産(逆輸入車)のXR250(ME06)。エンドゥーロレーサーとして使われていた今でもまだまだ根強い人気のバイク。
納車が決まりまして、整備も完了!
こちらはカスタムベース車と仕入れたSRV250!
もうすでにいろいろ構想は考えていますのであとは作業に移すのみです!
これからのカスタムが楽しみです!
こちらは現在中古車整備で仕上げ中XS650。前回まではエンジン腰上分解OH中でしたが、ピストンリング、バルブステムシールなど交換終わりましてエンジン完成。
ついでにクラッチの切れも不良だったためにクラッチディスク、プレート交換。元々のは張り付き、減りもあったのでこれでクラッチ関係も綺麗にリフレッシュ!
先月の24日は「グリズリー浅間TTレース」に参戦しました!
あの歴史あるい浅間レース場跡地でのビンテージレースという事でたくさんの参加者で盛り上がっていました!前日の生憎の雨によりコースはマディでしたが、バトルあり笑いありととても楽しかったです!
こちらは初期生産1977年以前(改造無制限」の車両が出場できるクラスの「サンダークラス」。保安部品外しただけのTX650では厳しく、標高の高さからキャブセッテイングが出ず、全然思ったように走れず惨敗でした。。しかし、課題もいろいろ見つかったので次回までにはバイク仕上げてしっかり走れるようにします!こちらは空冷二本サスの2ストクラスの「2Smokeクラス」前回も優勝しまして、今回も優勝させていただきました!
ビンテージモトクロスという事でトライアンフ、ハーレー、インディアンなど珍しい、お宝バイクでレースに出ていてすごい迫力です!
コメント
コメントを投稿