今話題!?の中古車も入荷して仕上げています!ツーリングでモテギのホンダコレクションホールへ行って来ました!
こちらは何の作業をしている写真かと言えば、手作りで簡易サイレンサーを造っています!ここでは、部屋を作って、排気を圧縮、膨張させる仕組みを中に作って消音させます。
先日、中古車で入荷したレブル250。今、新型のレブルが出るとかで話題になっていますね。しかし、こちらは元祖初期のレブルです!
なぜサイレンサー造っているかというと、元々付いていたサイレンサーがほぼ直管だったために、騒音がすごかったです。。
そして、こちらがその部屋の仕切りをサイレンサーの中にに入れて溶接をした後です!
静かにになっていればいいのですが。。。
装着して準備完了です!
静かになりました!!
あとは、溶接後を修正して、黒く塗装すればマフラーは完成です!
車両自体もそろそろ完成させたいですね!
そして、こちらはツインリンクモテギにあるホンダコレクションホール!
友達とツーリングがてら行って来ました!
本田宗一郎、直筆の「夢」という文字が記入されています!

こちらのバイクは世界選手権で日本人ライダーによる初優勝したRC162です!
今も色焦ることのないのこのおなじみのこのデザインは今でも斬新です!
近くで見ればみるほど、当時の努力が見えてきます。。。
そして、こちらはF1で初優勝をしたマシンです!
当たり前ですが、目の前にすると迫力があります!
こちらの部屋、今まで生産されたホンダバイクの名車がものすごく綺麗に保管されています!
モテギサーキットの前で友達のバイクZX-14Rと一緒に写真を!
先日、中古車で入荷したレブル250。今、新型のレブルが出るとかで話題になっていますね。しかし、こちらは元祖初期のレブルです!
なぜサイレンサー造っているかというと、元々付いていたサイレンサーがほぼ直管だったために、騒音がすごかったです。。
そして、こちらがその部屋の仕切りをサイレンサーの中にに入れて溶接をした後です!
静かにになっていればいいのですが。。。
装着して準備完了です!
静かになりました!!
あとは、溶接後を修正して、黒く塗装すればマフラーは完成です!
車両自体もそろそろ完成させたいですね!
そして、こちらはツインリンクモテギにあるホンダコレクションホール!
友達とツーリングがてら行って来ました!
本田宗一郎、直筆の「夢」という文字が記入されています!
こちらのバイクは世界選手権で日本人ライダーによる初優勝したRC162です!
今も色焦ることのないのこのおなじみのこのデザインは今でも斬新です!
近くで見ればみるほど、当時の努力が見えてきます。。。
そして、こちらはF1で初優勝をしたマシンです!
当たり前ですが、目の前にすると迫力があります!
こちらの部屋、今まで生産されたホンダバイクの名車がものすごく綺麗に保管されています!
初代モンキーやゴリラなどのミニバイク
ホンダモトクロッサーの原点であるエルシノアを始めとする初期のモトクロッサー!
そして、日本モトクロス史上ここまで大胆なサスペンションをつけた車両はないでしょう…東福寺保雄選手のRC125M
こちらは世界選手権に参戦し始めたころの初期のRCです!
こちらはあのマン島TTレースに挑戦をしたころの当時のRCがずらーっと並べてあります!まだまだ載せたい写真がありますが、多すぎてここでは見せられません!是非、自分の足で行ってホンダの歴史を堪能してください!モテギサーキットの前で友達のバイクZX-14Rと一緒に写真を!
コメント
コメントを投稿